Nothing Ventured Nothing Gained!!

最近思うことを綴っています。

こういうの4回目なんすよ。

 

タイトルは何の回数なのでしょうか。

答えは「これ、やってみよう!」って着想したビジネスプランを一旦休止する決断をした回数です。

 

前回のエントリーでマンガメディア→人材紹介の事業を一旦休止する決断を書きました。以下

harukifujii.hatenablog.com

 

 

これが4回目だったわけですが、それまでの3回の事業プランと決断理由をまとめてみたいと思います。なぜか。というのも全部根底にある成したいこと、一旦休止した理由とシチュエーションが一緒だったからです。

 

①伝統工芸の消滅を食い止めろ!プロジェクト

②スポーツ選手のセカンドキャリアに変革を!プロジェクト

③医者不足の途上国に光を!プロジェクト

④漫画家に新たなデビュー経路を!プロジェクト

 

ここ先から一つずつプロジェクトの着想の背景とか込められていた思いとかを綴るのでめちゃくちゃ長くなりますw

<着想の背景エピソードやプロジェクトにかける思い>

<どうして一旦休止に至ったか>

の二つのテーマをプロジェクトごとにまとめていきます。

 

①伝統工芸の消滅を食い止めろ!プロジェクト

2016.2月~3月 

<着想の背景エピソードやプロジェクトにかける思い>

NHKの番組かなんかで京都の染物屋さんの特集をやってました。江戸時代から続く老舗でその工房の染物が出てきた時トリハダがたちました。番組の最後にあるテロップが流れました。

 

「この工房は〇〇さんがご逝去されたため、先月閉鎖いたしました。」

 

はい??閉鎖??

 

この一件により彼が織りなす、あの染物は金輪際見れなくなってしまいました。

こんなにも刹那的に素晴らしいものは無くなってしまうのかと途方にくれました。

そこで後継者を生み出し、そして残すにはどうすればいいのかと考えるに至り、勝手に個人的にプロジェクトが発足しました。メンバーは当然僕だけです。←これ大事。なぜかは後にわかります。

 

事業相談をしていく中で、後継者以前に伝統工芸品の現代における価値が社会に伝わっていないのでは?とある方からアドバイスをいただきました。アドバイスをいただいてから参考例探しをしていてこの記事に出会いました。

business.nikkeibp.co.jp

 

海外で南部鉄器の質の高さが注目されていました。これや!

そこで工芸品の職人さんとその工芸品を生かすアイデアを持ってる人をマッチングする手法を思いつきました。

その後にマッチングによって新しくプロデュースされた商品を海外・日本の富裕層向けにECサービスを展開。これにより工房の経済的存続のための収益化を実現。バイヤーに「こんなの買いました!この工房で人材募集してます!」というような宣伝・公募をすることを条件に加えます。その結果、海外・日本から意志ある後継者候補が集まるというようなイメージをしていました。全てアイデアベースですが。これにより国内外での日本文化の素晴らしさの再認識→工房の経済的存続→工房の本質的な存続を実現をしている予定でした。

 

<どうして一旦休止に至ったか>

・職人さんの中では、古いしきたりによりどこから連れられてきたかわからない者を受け入れない文化が残っていることを知るat 秋田県。日本全国津々浦々回ったらわかりませんが。

 

・どの工房、どの職人さん、どの工芸品を守りたいという思いが無く、薄い当事者意識により一時的に突き動かされていただけであった。←これ大事。なぜかは後にわかります。

 

②スポーツ選手のセカンドキャリアに変革を!プロジェクト

2016.2月~3月  

<着想の背景エピソードやプロジェクトにかける思い>

放送されると毎回見る番組があります。

www.tbs.co.jp

 

高校球児時代、大学野球時代に活躍してプロ野球界に入った野球選手達が突然の戦力外通告を告げられる。トライアウトを受けたり、野球とは全く関係のない道に進んだり。

トライアウト後に連絡が来たのは地域リーグで年収は200万円以下。加えて妻と子がいる。それでも妻は「野球をしてるあなたが好き。後悔がなくなるまで頑張って。」と送り出してくれる。なんとも言えぬツライ現実があることを知りました。

家族は苦しい生活を強いられ、そんな父親の姿を見る子供は何を思うのだろうか。

本当は野球選手や他のスポーツ選手になることは子供たちにとって、輝かしい夢となるはずのもの。それが子どもたちは家族を苦しめてしまうのなら目指してはいけない職業なのではないかと思ってしまうかもしれない。

 

これはどうにかならんのかな。と思い、またもや勝手に個人的にプロジェクトが発足しました。メンバーは当然僕だけです。2回目

 

僕の中で「予防と準備」というキーワードが浮かびました。予防の観点で戦力外を告げられる前に自らが引退した後はどんな人生を歩みたいのかなどを考える時間を作るべきでは?と思いつき、スポーツ選手としてファーストキャリアを歩みその後に全く違ったセカンドキャリアを歩んでいる人に講演などをしてもらうキャリア教育のコンテンツがいいのではとなりました。ちょうどその頃、横浜DeNAベイスターズの南場さんにお会いする機会があり、DeNAの新規事業としてプレゼンしようと決めました。

 

その他に準備という観点でプログラミングスキルを空き時間にゲーム感覚で学べるようなスクール事業を武雄市などでプログラミング教育に燃えているまたもやDeNAと連携してやってみようかなと思いつきました。コードを書けるようになれば受託とかで食いつなげるので、最低限の家族への養いになると感じました。

 

<どうして一旦休止に至ったか>

・セカンドキャリアについて考えることは大事なのだが、子供の頃から描いてきた野球選手としてのファーストキャリアが疎かになったら元も子もないと気づいた。

 

・特定の選手、その家族を守りたいという思いが無く、薄い当事者意識により一時的に突き動かされていただけであった。

 

結局南場さんにもプレゼンをしませんでした。

 

③医者不足の途上国に光を!プロジェクト

2016.4月~5月 

<着想の背景エピソードやプロジェクトにかける思い>

ある日youtubeを漁っていたら、この人の情熱大陸にたどり着きました。

dogatch.jp

 

カンボジアの取り上げられている地域ではその病気を治すことができる医師がいませんでした。そこで岩田さんが月に一度訪問して滞在期間中に一気に手術をしていました。しかも無償で。しかし彼一人だけでは救えない命はたくさんありました。

 

これはどうにかならんのかな。と思い、またもや勝手に個人的にプロジェクトが発足しました。メンバーは当然僕だけです。3回目

 

手法として、途上国の医学生・インターン生に対して、難しい病気の手術シーンから様々な症状からどういう診断をするのかのケーススタディまでをまとめた動画を作成すればいいのではないかと思いつきました。これにより、更なる医療技術の向上が見込まれます。さらに医療従事者ではない人に対して簡単な病気の予防法などをまとめた動画を作り、その動画を週に1度とかで村人が集まるところで放映してもいいのかなとなりました。これにより人々に公衆衛生の基本的な知識がつき、医者の手が必要でない患者を診察しなくて済み、本当に医者が診察しなくてはならない患者に手が回るようになります。

 

<どうして一旦休止に至ったか>

 

・医療従事者曰く医療技術はやはり実際に自分で経験しないと身につかないらしい。動画でのインプットには限界があるとのこと。

 

・北海道のある大学病院で似たような活動が本格的に始まっているらしい。

 

・特定の途上国の地域・特定の救いたい患者がいなかったため薄い当事者意識により一時的に突き動かされていただけであった。

 

④漫画家に新たなデビュー経路を!プロジェクト

2016.7月 

<着想の背景エピソードやプロジェクトにかける思い>

ある二つのマンガにより漫画家の苦労を知りました。

バクマン

bakuman-movie.com

 

G戦場ヘブンズドア

sokuyomi.jp

 

どちらも漫画家を描いた作品なのですが、作家さんはめちゃくちゃ苦労して4徹とかして原稿描き切ったりしてるのに一向にデビューできない現実があることを知りました。

デビューしたはいいものの読者アンケートの結果が振るわないと連載は打ち切りになってしまうそうです。漫画として伝えたいことはそこではないような気はしますが、僕はそこばかり気になってしまい、またもや勝手に個人的にプロジェクトが発足しました。メンバーは当然僕だけです。4回目

 

手法に関しては前回のエントリーに記載したため割愛。

 

<どうして一旦休止に至ったか>

 

同じく前回のエントリーに記載したため割愛。

構成上簡潔に述べると特定の漫画家さんや何者かがいなかったため薄い当事者意識により一時的に突き動かされていただけであったから。

 

以上が4つのプロジェクトのまとめです。

改めて共通点をまとめたいと思います。

 

・どれも社会にある「不」の解決にフォーカスされている。まるでネクストさんみたいですね。

・実行者は一旦休止まで自分一人だけ。

薄い当事者意識により一時的に突き動かされていた。

 

 どれも成功すると社会的に意味のあるものになる。しかしその問題特定を一次情報から成されているわけではないので強い意志として長続きしなかったということです。

 

どのプロジェクトも意志ある人がやっていたら、確実にヒットするものだと感じています。実際に世に出ていないのでなんとも言えませんが。しかしその実行者は振り返ってみると自分ではありませんでした。

 

ここから見出せるこれからプロジェクトを始める上で大切にしていきたいことを並べると

・引き続き社会にある「不」の解決にフォーカス。自分のビジョンとして「世界中の人々がいま置かれている状況から『よし、頑張ろ!』って思える社会」を創る。というものがあるから。でも単純にワクワクするものでもいいような気はしてきたw

 

仲間と一緒に始める。今まで一人で思いついて、煮詰まって、諦めるに至っていた。それを払拭したい。仲間と描く未来はどんなものなのか見てみたいという単純なワクワクから。今まで自分の中で定まっていないものに他人を巻き込むのを恐れていたが、その恐怖から脱出しようと思う。

 

自分の目で耳で肌で、社会の「不」に悩まされているもしくは自分がワクワクするものに触れる。そこから着想する。自分に何か直接的に影響を受けたものでないと強い当事者意識は生まれないという仮説から。

 

いつも思いつくのは偶然だけど、この観点を大事にまた新たに興していきたいと思います。最近はロケット・スポーツ・幼児教育に興味があります!!

 

ここもうチョイ深く聞いてみたいというようなことがありましたら、気軽にコメントやメッセを送ってください!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

Nothing Ventured Nothing Gained!!

藤井遥己👋

ハタチのクソガキが何言ってんだコノヤローって思われるかもしれませんが、人生そう上手く行かないもんだなと感じました。

 

以前のエントリーでサービスのリリースを待たせているというような文脈のことを書かせていただきました。

 

あれから色んなVCの方や尊敬している学生起業家のところへ会社設立の相談や事業のブラッシュアップをしに行っていました。

 

「いよいよここまで来たんだね。」という言葉を頂いたりもしました。

 

「起業」という文脈で多くの新しい出会いがありました。
会う人会う人心から応援してくださいますし、その期待に応えなくてはならないという気持ちでいっぱいになりました。

 

前回あまり触れていなかったのですが、どんな事業プランでやろうとしていたか簡潔に言うと、マンガを通して企業の創業のストーリーやそこで働いている社員が前職・大学からどうしてその会社にジョインしたのかを描くコンテンツのメディアを作り、ユーザーがそのマンガを読んで、各企業に興味を持った人を掲載企業のイベントや新卒採用枠として紹介するようなものです。マンガのイメージとしてはカヤックさんの15周年記念のマンガがとってもわかりやすいです。下記リンク参照。

 

第1話 ならべカヤック!|カヤック15周年

 

 上記のような事業創り、自分の描くビジョンを達成できそうな会社創りも考えれば考えるだけ、「こんなアイデアもある!こんな側面からも攻められる!」などとブラッシュアップされて楽しい日々でした。この切り口のメディア・人材紹介なら業界で絶対的なシェアを獲得する自信がありました。

 

 

しかし色んな方々に事業プレゼンをする度にある違和感がありました。

 

それは自分の漫画にかける想いが薄いなと。

プレゼンの際に、「なぜ漫画なのか?」的な質問を当然されるのですが、その場しのぎの薄っぺらい返答になっていたのを自分自身でも感じていて、おそらく相手方にも伝わっていたかと思います。
確かに日頃から「早く漫画読みてーーー!!」というような湧き上がる熱い想いもなければ、漫画という切り口でも好きな分野が限られていました。オーバーオールの漫画に対しては心の中で毛嫌いしていました。すみません。

 

 

一昨日の晩、ある方にお会いしました。

その方にこの違和感について話したらこんな返答をしていただきました。

 

「はるきくんが違和感に感じていて、それを無視し続けていくことで自分を愛せなくなるんだったら、その違和感は無くした方がいいと思うよ。」

 

あ。我に帰りました。

なぜか言葉にとても救われました。

このまま続けて、たくさんの人を巻き込んで、企業・漫画家に対して適当なこと言って

彼ら彼女らの人生を台無しにするようなことをしてはならんなと。本気で応援してくださってるのに、それに対して本気で答えられないのは失礼。

なおかつそれをやっている自分を愛せていなくて、一番生き生きしていなかったら

何のための人生なのかなとまた物思いに耽るなと。

 

「アイデアは良くても自分がやる理由がないものはやらない。」

 

fj-shun.hatenablog.jp

 

以前Facebookでシェアさせていただいたのですが、
本当にこの記事に記載されてる信条を大切にしようと思います。

 

今は期待を裏切るようなことをしてしまったという気持ちでいっぱいです。

人生で何度こんなことしたら気が済むんだと嫌気がさすぐらい、期待を裏切ってばかりいるなと感じます。ここ2年間特に。

 

さらに自分が事業を興さなかったことで救われない人がいる。

一式情報は残ってるんで誰かにやって欲しいんですけどね。

叶えたい未来は一歩も前進しない。

社会に対する影響力も今までとは変わらず。

何を発言してもまたなんか若造がほざいてんぞ!としかカウントされない。
批評家・思想家で終わる。

 

この意思決定をしてから生きる目的見出せずに死のうかとも考えたんですけど、まだ死ぬ勇気も出せなかったです。つくづくしょっぱい。まだ生を授かってから何もインパクトを残していないので、それまでは生きようかと思います。

 

現状全然方向性定まってないので、こんな機会あるよ!とかこの人と話してみな!というようなご意見がありましたら、何なりとお申し付けくださいませ。

ご連絡お待ちしておりますw

 

こんな藤井ですが、これからもよろしくお願いいたします。

 

Nothing Ventured Nothing Gained!!

ふじいはるき👋

藤井、焦ってます。

 

今までの人生で一番焦ってます。

別に誰かに急かされてる訳でもないのですが、焦燥感で心臓がバクバクしていて、いつも以上に眼精疲労が激しいです。脳みそに酸素が足りてない感じ。

 

最初に断っておきますが、病みエントリーではないですw

いい意味での焦りの原因に関してがキーコンテンツです。

 

創業することを決心して昨日ではや1週間。

SNSではやろうとしてることがパクられないようにさりげなくどんなことやるか匂わせてました。他があんま手を出さなそうな領域だけど、今の自分には何もバックグラウンドとリソースがないし、人材業界ってとこで業界大手の彼らがあらゆる手を使って、触手を伸ばしてきたらひとたまりもないからこそこそやってました。

 

1週間やってきたこととしては、同期とかVCの人とかに事業の相談してみたり、コンテンツにしたい経営者や企業をリストアップしてみたり、漫画家の卵の作品を片っ端から見てどんなコンテンツをお願いしようかなと構想してみたり、その界隈の方にメッセ送りまくったりでした。ちなみに界隈の人から返信返ってきたのは1人だけでしたw 去年返信返ってこない系の活動は腐るほどやったので耐性はついてると思ってたのですが、この人は絶対繋がりたい!って思った人しか連絡してないので、グサリとは来てますよね。こんなことではへこたれませんが。

で、なんで焦ってるの?

 

はい、前置きが長くなりましたね。

焦ってる理由としてはリリースを待たせてるという感覚からですかね。

10数人ですが、事業の話をして口々に言っていただいた言葉が

 

「かなり面白そう!」とか

「こういうの待ってた!」とか

 

ポジティブなご意見ばかりでした。

いままで「こんなんどうっすかね?」って提案した時は大体

 

「もうちょっとニーズあるものにしたほうがいいんじゃない?」とか

「なんかすでにありそうだよね、、、」とか

「もうちょっとビジネスって言葉ちゃんと捉えたほうがいいよ」とか

 

言われてたので、なんかこうポジティブな意見を頂くのに慣れていないというか

「マジスカ!?」みたいな反応しかできませんでしたw

カウモのレイジさんに面白いなぁって言っていただいた時はビビりましたね。

 

それだけ言っていただけに

 

「早くあの人たちにこのサービスを届けたい」

「早くあの人たちの期待に応えたい」

 

この思いが最近の自分を突き動かしていました。

だからこそ、まだ会社もできていなければ、漫画家も見つかってない、よく考えてみたら一人で抱えきれない量のやるべきことがあるという現実に焦りを感じていました。

 

とはいえ結局はひたすらやるべきことを諦めずに一つ一つ消化していくことしかソリューションはないのです。

 

「待ってる人がいる。」

「このサービスがなくて苦しんでいる人がいる。」

 

このことを思ったら自分がやるしかないんすよ。

 

ってなわけで引き続き全うします。

 

どんなサービスやるんすか??って興味を持っていただけた方、コメントくださいw

応援メッセージとっても嬉しいですww

 

Nothing Ventured Nothing Gained!!

ふじいはるき👋

ブラック労働とかではない飲食業界の真実。

 

夜分に失礼します、藤井です。

 

はじめに断っておくと、本編は飲食業界の新裏事情とかではないです。

しかし僕が最近経験したことでこれは飲食業界に携わる人、そして人間として心に留めておかなければならないことだと思い、綴ることにしました。

一貫して至極暑苦しい文章になっておりますが、最後まで読んでいただけると幸いです。

何とも言い難い感覚。

先日BBQ屋さんのお手伝いをしました。

この日は他人から見たら、休憩しないで働きすぎてないか?と思われるぐらいの時間働いてたみたいですが、終始休憩をするのを忘れるぐらい楽しく働いていました。

推測するところ自分にとって新しい体験が満載だったからだと思います。

 

小見出しにある何とも言い難い感覚も僕にとっては新しい体験の一つでした。

でもその体験は生涯飲食店の運営を手伝いたくない関わりたくないもううんざりと思わせるような体験でした。

飲食に携わっている方にとっては当然のごとく日々やっている仕事の一つで、

「え、そんなことで?」と思うようなことです。

 

しかし飲食経験のない僕にとっては新鮮なことであり、自分にもまだこんな純粋無垢な感性があったのかという新しい発見ともなりました。

 

そろそろ「で、なんやねん!」って思われる頃だと思われるので発表します。

 

 

それは、『お客様が残したお肉たちをゴミ箱へ放り込む行為』でした。

 

そりゃ当然僕でもお客さんが料理を残すことぐらい予想できますし、それを跡形もなく片付けて次のお客様を呼ぶのが仕事です。

 

でもですね、お皿に残されたお肉を見るだけで、「う、う、うおぉ...」となり、それをまとめてゴミ袋に放り込むことにも「う、う、うおぉ...」となり、心臓を握りつぶされるような感覚を覚えました、大袈裟じゃなく。

 

そもそも実家が「お残し禁止」の家庭なので、料理をゴミ箱に放り込むという習慣がないんですね。部活の合宿とかでも料理を残す人はいますが、残飯を片すのは食堂のおばちゃんですし。

 

その残されたお肉を見るたびにお肉たちが豚や牛の形をしていた頃が思い浮かんでしまうんですね。お肉になった動物たちが生きていた頃、その時の人生が彼ら彼女たちにとって良い人生だったか悔いの残る人生だったかはわからないです。でもお肉になろう!って決断した時にはお肉として何かを成し遂げて第二の人生を全うすることを思っていたと思います。その成し遂げたいことのゴールはやっぱり「美味しく召し上がられること。」のような気がします。誰も粗末に扱われることを人生の最期にはしたくないはず。

 

そんな彼ら彼女の第二の人生の終着点はゴミ箱


報われない命

 

何もしてあげられなかった自分。

 

お肉を手で掴む度にこんなことを思っていました。

 

お客様に対して「残したらいくらか徴収致します」とルールを作ったら結果的に残す客は減ると思う。けれどなんか違う。それはお金をとられるから残さず食べたのかもしれない。本来プライスレスであるはずの生き物の命をお金の力で拘束するのはなんかしっくりこない。

 

食材の価値の伝達、動物たちから命を頂いているという精神の伝達をするのはとても難しい。

 

最終的に「難しい」という最大の思考停止を意味する言葉で締めくくってしまいましたが、命の尊さについて無性に伝えたくなったので綴りました。

 

 

Nothing Ventured Nothing Gained!!
ふじいはるき👋

 

 

 

僕が休学する理由

こんばんわ。
今回はある方に休学や様々なことに関して振り返る機会を頂いたので、ここにもその理由とやらを記載させていただきたいと思います。

簡潔にまとめろクズ!と思うかもしれません。
いや、確実に思うでしょう。
簡潔にまとめられませんでした。
振り返ってみたら考えていることはそんな数行で終わるものではなかったからです、ありきたりかもしれませんが。
本当に長くて読みきるのに約5分かかります。
もしお時間おありでしたら読んでいただけると幸いです。

<何のために休学したのか>

理由大きく2つ

1つ目
何のために生きるのかを見つけたかった。
2015年を通して自分のためだけに生きることが如何に空っぽな人生かということを思い知らされた。
同時に、自分は何かのため(彼女のため{いないけど}、自分の子供のため{いないけど}、あの国のあの子を救うため{出会っていないけど})に生きる人生の方がたぶん死んだ時「あぁ生きてる意味あったな」と思える人生であったと振り返るであろうと感じた。

そのためには色んな世界を見る必要があった、僕の場合は。
何故なら今見えている景色でそのような守りたいものを見つけられていないからだ。見えていないだけかもしれないが、
というよりも、どんな世界があるのかを知らな過ぎた、2次・3次情報でしか。
その中でも自分は海外やど田舎に行ってみたかった。
・メディアでは取り上げられてるけど、本当に紛争で苦しんでる人っているのかな? 
→もしいるとしたらその人たちのために自分は何ができるのかな?
・「海外に来ると日本の良さを認識します」ってよく聞くけど本当にそうなのかな?
→もしそうだとしたら自分は日本のために何をしたくなるのかな?

ただだだ知りたかった。
知ったら何かを興したくなると思った。

そうするためには、この世界ではお金が必要だった。
いまの自分はコードも書けなければ、デザインもできない(だったら習得しろよ!って言われるかもしれないがワクワクしないんすよね。苦しいだけなんですよね。言い訳なのかな。)から"長く働くこと"でしかお金を稼ぐことができなかった。

ここでお詫びをしなければならないことがあります。
そのお金を稼ぐ場所をインターンの機会に充てようとしていたこと。
インターン=学生が小遣いを稼ぐ場所
当然の如くイコールではない。

申し訳ございませんでした。せっかくお時間いただいたのに、短絡的で軽率な考えで。

「だったら居酒屋とか他の機会で稼げよ!会社に勤める限り、その藤井遥己という存在が事業においてとか会社において価値を生み出さないと置いておく意味がないんだよ!」ってことは理解してます。

2つめ
代替不可能な人材になりたい。
組織とか空間にいなくてはならない人材になりたかった。
言うなれば誰かに強く必要とされたかった。

今までは言われたことを言われた通りにこなせる奴が優秀であった。今でもそういう世界はあるかもしれない。自分もその一人であった。任されたことは確実にリミットよりも早くこなした。
しかし企業、主にベンチャー企業では言われたことや指示されたことの意図や任された人のアウトプットがどうなるのかを汲み取って仕事をしなくてはならない。
上手く汲み取って仕事をこなし、成果を最大化させる人だけが必要とされる社会。
それ以外の者はその辺を這いずり回って死ねみたいなもの。
死ねとまでは言わないがそのくらいの認識。

誰でもできるような仕事しかできない奴は籍を置いてるだけ無価値だしコスト。

でも現状の自分はそんなもんでしかない。

新卒と何が違うんだ?
2年間先に生きていることはそこまで価値を生み出しているのか?
いや年月じゃない、お前が20年間自分に何ができるのか考えてこなかっただけだ!

正直言って何もできないっすよ。
営業だって企業の顔だし、そこで半端なことは当然できないし。
現場を知らない者が企画なんてもっとできないし。

自己肯定感は下がる一方ですよ。

でもひたすら寝ても覚めてもこのままだったらまた流されて人生終わるなと思うに尽きるんです。
流されて順当に無気力に皆と同じように就活をして、面接落ちまくって、なんとか適当に内定勝ち取って、入ったはいいものの「この会社合わないなー」と思い、ちょっと踏ん張るが、毎朝毎晩電車に揺られて、ため息ついて、「ここで後悔するよりかは、またどこかでやり直した方がきっと上手くいく!」と根拠もない幻想に駆られて、辞めての繰り返し。

こんな人生を送ったら薄っぺらい代替可能な人材で人生終わる。

それもまた人生。いいと思うか良くないと思うかは自分の価値観の話でしかない。
いくら他人に評価されようと何も変わらない。

でも今回ばかりは皆と同じようなことをしたくなかった。
すげえと思われたいのかわからんが、何か他の人と違うことをして、他の人と違うところでめっちゃ頑張って、他の人より早く出世して、他の人より早く自分がやりたいことだけをしている、生き生きとした、自分にしか送ることができない人生を送りたかった。

早く"一緒にいて気を遣わないでいられる"人生のパートナーを見つけて、子を授かって、"守る者"のためにお金を稼ぎたい。

それに尽きるのであった。

最近わかったことがある。
自分は時間をかけて自分だけが生み出せる作品を作って、それを魅力をわかる人だけが気に入ってくれて、それが貨幣に代替されるというのが理想の働き方だなと。最早貨幣を必要としない世界であれば、お金は欲しくない。
インターネットは好きだけれども、不特定多数というよりも限られたコミュニティの中で自分が一緒にいて楽な人達とだけで暮らすっていいなと。

僕の尊敬するVCの人の言葉で
「呼吸することが仕事になったらいいな」
という言葉がある。

働いている仲間がいつも身の回りにいて、一緒に暮らしてて、奥さんも仕事仲間で、食卓で繰り広げられる話も仕事の話。

そんな生き方がいいなと。
とにかく生きることと働くことを分けたくないと。
ワークライフインテグレーション!

<どうしたら見つかると思ったのか>
上記にもどうしたら見つかるのか的な記述は含まれております。

流されないためには、いまいる組織の中で他の人以上に意識高くやるか、違う環境で他の人と違うことをするかだと思った。
どっちの選択肢でも結局は自分次第であることはわかっていた。
どんな環境でも頑張れない人は一生頑張れないし、
その逆もまたそう。

その中で自分は9:00〜17:00までを授業に投資して、その後に自分の好きなことをするという生活に嫌気がさし、24時間何時でも自分のしたいこと会いたい人行きたい場所に費やせる時間にしたかった。

やりたいことを一つずつクリアしていく中で、新たな境地に行って、また新たなやりたいことが見えてくると、そう思った。

現状あんまり見えてはいない。

特に軸も無ければ、向かいたいゴールも明確ではない。

そりゃ見えないよ。

ダラダラとしたまとまりのない僕のアウトプット(最後端折った感がすごいですが。いい言葉が思いつかなかったのです。)にお付き合いいただき有難う御座いました。

Nothing Ventured Nothing Gained!!
ふじいはるき👋

使われる側はもうこりごりだ。

使われる側はもうこりごりだ。

 

こんにちは。ふじいです。

 

最近日雇いの仕事で日銭を稼ぐことをしてしまっています。

その現場で一緒に働いている人の口癖に共通しているものを見つけました。

 

全て違う人なのですが、共通しすぎていて少々ビビっております。

 

「しょうがない」

 

金銭に対しても、仕事の内容に対しても常に「しょうがない」と言って、自分に言い聞かせています。

 

「派遣だから」

「日雇いだから」

 

このように言い聞かせて、人生諦めているんです。

しょっぱい。

そういう人に限って、まばたきの回数が少ない。

あんまりまばたきしない人がニガテでして、、、

 

少々脱線してしまいましたが、

 

news.livedoor.com

 

Facebookでもシェアしたのですが、坂上忍氏と林先生は正論しか言ってないですよね。

使われる側がごちゃごちゃ言うな!って感じです。

 

使われる側の行き着く先は冒頭のしょうがないおじさん達のような感じです。

 

坂上忍の指南は非常に良いなと思いました。

 

「あなたがまだ使われる側だとするなら、人柄採用が嫌なら自分で起業しちゃえばいいじゃん」

 

こんなに起業する人のためのサポート体制が整った社会で、わざわざ使われる側になる必要はないですよね。

 

50年後の社会を形作っているのは僕らの世代。

その頃には仕事をしなくても生きることができる国になっていると思う。

仕事=趣味

 

そんな社会で、自分のやりたいことは自分の会社ですることが当たり前。

スタートアップがキャリア選択の主流になり、大企業(大企業という存在が物理的になくなることではなく、大企業のような階層が多くて、不透明な組織のことを意味する)がなくなるようにします。

 

それが誰もが一度きりの人生を後悔しない選択肢の一つだと思うし、日本がまた元気になれる近道だと信じてます。

 

では、また。

 

Nothing Ventured Nothing Gained!!

ふじいはるき👋

 

今日はどんな失敗をしたの?

今日はどんな失敗をしたの?


こんにちは、ふじいです。

書籍を読んでいて良いフレーズがあったので、シェアさせていただきます。

スパンクス(足の部分のないパンティストッキングの会社)の創設者であるサラ・ブレイクリーは小さい頃、父親によくこのようなフレーズを投げかけられていたそうだ。

「今日はどんな失敗をしたの?」

一般的な家庭では、今日はどんないいことあったの?とその子供の1日の行いを肯定するフレーズを投げかけるように思う。

しかしそれは時に子育てにおいて、悪影響を及ぼすこともあるのかもしれない。

さらに失敗をしたということは、その子供は何かを「行動」に移している。

偶然に起こったことが自分にとって良かったのか悪かったのかを聞くのではなく、行動したことによって、成功したのか失敗したのかを説いて、失敗したことを次はどのようにしたら成功に導けるのかを考えさせることが重要なのだと思う。

これを行動のPDCAを回すというのだろう。

これによって幼少期から「失敗を恐れない」スピリットが醸成されるのだ。

これこそが正に起業家育成である。

以上


Nothing Ventured Nothing Gained!!
ふじいはるき👋